「誰ヨガ」松山特別編を終えて
松山に行ってきたよ〜〜〜〜〜。多くの方々にご参加いただき、無事終えて帰ってきました。皆さんお世話になりました!

さて今回のテーマは「心を強くする秘訣を学ぼう」でした。心を強くするということですが、心が強いとか弱いとかって、いったいどんな状態なんでしょうね。
皆さんはどんなふうに考えますか?
ヨーガでは、心や身体は本当の私ではない!ということを教えています。これ、めっちゃ大事なポイントですね。では本当の私って何やねん?ということなんですが、それを知ることがヨーガです。
本当の私を覆い隠しているものがある、それはいったい何なのかというと、無知・煩悩がまとわりついる心だというわけです。ヨーガを学んでいくと、ただただこの余分な心を棄てていくだけだということが分かってきます〜。簡単ですね。
しか〜し、この覆いがなかなかくせ者で、心の中にはいろんな思いがありますし、今まで経験をしてきた中で培った観念や記憶、印象など、様々なものが渦巻いております。それを私たちは通常、自分の性格、とか、私自身とよんだりしていると思います。
でもそれを取り除く!なんて言われると恐怖を感じたりするみたいです。これは誰もが通る道〜〜というわけで、私も経験しましたが、この講座でもそのように話してくれた方がいらっしゃいましたよ。でもね、それはいらない心配なのです。本当の私がなくなるなんてことはないし、そうして余分なものを持っていないなんて、なぁーんて軽やかなんでしょう!と、鼻歌でも歌いたくなります。
だから今日も声を大にして言いますよ!!! 恐れずに棄てちゃいましょう!

サーナンダさんは、この棄てたら終わり〜の心、潜在意識にある「怒り」「ひげ」「プライド」など私たちを苦しめている感情を『ワニ」にたとえて話してくれましたね。このお話、講座後に何人かの方と話していたら分かりやすかったーと評判でした。
そうしてこの「ワニ」に餌を与えてはだめだ!とサーナンダさんは言われました。「ワニ」に餌を与えるとどんどん大きくなって、私たちの手に負えなくなります。そうなると私たちはその「ワニ」を押さえることができず、反対に引きずられて苦しんじゃうのですね。じゃあいったいどうすればいいの?
まずは、正しい学びが必要です。その教えに加えて、アーサナや瞑想をすること。これがワニを抑止し、水面上に顔を出そうとするのを防いでくれるのですね。そうやって餌を与えないでいると「ワニ」は小さく小さくなり、そこに真実の光があてられることで、暗闇にいる「ワニ」は消え入っていくのだと思います。

いいですか! 皆さん。こんなふうに乗って遊んでいる場合ではありません。
しっかりと実践して「ワニ退治」にいそしみましょう〜〜。そうしてヨーガの理想とする自立目指して一緒にがんばりましょう!
ということで今回のレジュメでーす。

最後に、松山で講座をできて本当に嬉しかったです。松山スタッフの皆さん、ご尽力ありがとうございました。
シャチー

さて今回のテーマは「心を強くする秘訣を学ぼう」でした。心を強くするということですが、心が強いとか弱いとかって、いったいどんな状態なんでしょうね。
皆さんはどんなふうに考えますか?
ヨーガでは、心や身体は本当の私ではない!ということを教えています。これ、めっちゃ大事なポイントですね。では本当の私って何やねん?ということなんですが、それを知ることがヨーガです。
本当の私を覆い隠しているものがある、それはいったい何なのかというと、無知・煩悩がまとわりついる心だというわけです。ヨーガを学んでいくと、ただただこの余分な心を棄てていくだけだということが分かってきます〜。簡単ですね。
しか〜し、この覆いがなかなかくせ者で、心の中にはいろんな思いがありますし、今まで経験をしてきた中で培った観念や記憶、印象など、様々なものが渦巻いております。それを私たちは通常、自分の性格、とか、私自身とよんだりしていると思います。
でもそれを取り除く!なんて言われると恐怖を感じたりするみたいです。これは誰もが通る道〜〜というわけで、私も経験しましたが、この講座でもそのように話してくれた方がいらっしゃいましたよ。でもね、それはいらない心配なのです。本当の私がなくなるなんてことはないし、そうして余分なものを持っていないなんて、なぁーんて軽やかなんでしょう!と、鼻歌でも歌いたくなります。
だから今日も声を大にして言いますよ!!! 恐れずに棄てちゃいましょう!

サーナンダさんは、この棄てたら終わり〜の心、潜在意識にある「怒り」「ひげ」「プライド」など私たちを苦しめている感情を『ワニ」にたとえて話してくれましたね。このお話、講座後に何人かの方と話していたら分かりやすかったーと評判でした。
そうしてこの「ワニ」に餌を与えてはだめだ!とサーナンダさんは言われました。「ワニ」に餌を与えるとどんどん大きくなって、私たちの手に負えなくなります。そうなると私たちはその「ワニ」を押さえることができず、反対に引きずられて苦しんじゃうのですね。じゃあいったいどうすればいいの?
まずは、正しい学びが必要です。その教えに加えて、アーサナや瞑想をすること。これがワニを抑止し、水面上に顔を出そうとするのを防いでくれるのですね。そうやって餌を与えないでいると「ワニ」は小さく小さくなり、そこに真実の光があてられることで、暗闇にいる「ワニ」は消え入っていくのだと思います。

いいですか! 皆さん。こんなふうに乗って遊んでいる場合ではありません。
しっかりと実践して「ワニ退治」にいそしみましょう〜〜。そうしてヨーガの理想とする自立目指して一緒にがんばりましょう!
ということで今回のレジュメでーす。

最後に、松山で講座をできて本当に嬉しかったです。松山スタッフの皆さん、ご尽力ありがとうございました。
シャチー
スポンサーサイト